結核は言うまでもなく結核菌よる感染症で、人類の知る最も古い疾患の一つである。古くから国民病と呼ばれていたぐらい日本には多かった疾患である。
しかし近年の生活氷準の向上、医学医療の進歩、結核医療関係者などの努力により減少の一途をたどりつつあった。ところが最近、再び猛威を振るいはじめ、過去2年間連続して新患者が増加している。全国あちこちの施設で結核の集団感染の発生がメディアに取り上げられ、再興感染症「結核」ヘの一般の関心が日々高まっている。これらが1999年7月、日本政府が出した“結核緊急事態”の宣言につながっていることは周知の通りである。日本のこの現状は、アメリカが10年あまり前に経験した再興感染症「結核」の悪夢と酷似している。
結核は人問を主な宿主として、結核菌を含む水摘や微粒子の吸入により感染する。その結核菌は、ほとんどの場合結核患者から由来する。結核が空気感染で伝播するのは、結核菌がほかの多くの微生物と異なり、患者から排出された後、長期間体外で生存しうる特性を持っているからである。また、結核菌は健康な宿主の体内に侵入した際でも簡単に殺されない特殊な病原菌である。結核菌に感染した者の5〜10%は発病するが、治療すればほとんど治る疾患でもある。
それゆえに、この社会で結核罹患者を減少させ結核を撲滅するには、その感染源、すなわち結核菌を排出しているか、排出する可能性のある結核患者を速やかに確認し、徹底的に治療することによってこの社会から感染源を除去する以外に手はないといえる。アメリカにおける最近の結核対策の成功も、一見簡単なように見えるこの基本原則を忠実に、国をあげて実行した努力の賜物にほかならない。